リアマフラーを もとからついて居たものに交換します。
純正マフラーと センター2本出しのスポーツマフラー(補修済み)
マフラーハンガーピースとゴムを新品交換
後ろ側 はめこんだ
前側 はめ込みました
ワロスで買いこんだ 予備のマフラーハンガーゴム。
2年たったら 確実に切れますね こいつは。
車検ごとに交換がいいでしょう。
クランプ
センターマフラーのマガリの位置がブレーキパイプに近い。
熱対策でアルミテープで遮熱。
デフマウントに 最も近いところ
エンジン始動時や停止時に(エンジンが振れるとき)
リアからカラカラ・・と金属音がしたら ここに接触してることが多い。
マフラーゴムがへたって伸びてきだしたら マフラーが振れてここにあたってしまうこともある。
ドライブシャフトにもっとも近いところ。
まぁここが接触することはまずないけども。
いずれにしても、センターマフラーの角度なども調整して
いい位置にリアマフラーを取り付ける必要がある。
2本出しテールパイプも 水平に調整してから クランプのナットを締めこむ。
2本出しなのに 2つのマルが あまり目立って見えませんね。
後述する マフラーカッターをはめよう。
セコメントをする