テストランに出でました。
農道サーキットを 何周したかな
ヘッドライトもつけて 街に出て 電流の具合を見ます
コンビニで30分停車し、
クーラーON+ヘッドライトONという電気を最大に食う状態で
600RPMぐらいでのアイドリングテスト。
やっぱり電気は減っていくね。
この後 クーラーON+ヘッドライトONで走り出す。
2500RPMまでは 放電状態でした。
2500RPM以上エンジンを回していくと 充電状態に切り替わりました。
これからわかることは、
クーラーをきかせての夜の一般道のドライブ(2500回転以下常用)を長時間すると
ちょっとバッテリ残量に気を遣うってことかな。
(クーラーは四六時中ONになっているわけではないから問題ないと思いますが)
ヘッドライトを使わないクーラーONでの一般道ドライブは、3〜5Aほどの充電状態になることが分かったので心配なし。
電動クーラーで だいたい50〜60Aを喰ってるってところかな。
暖房や雨の時はどうか?
ヒーターブロア+ワイパー+ヘッドライトONでは、放電状態になることはなかった。
寒い時期のドライブは、問題なし。
ミラーに取り付けたスマホホルダー。
実際、運転の視界の妨げにはほとんどならないね。
邪魔だなぁ〜という気持ちに 全くならない。
うん これはいいもんだ。
電動クーラーもちゃんときいているが
HFC134aガスを もう少し入れたほうがよさそうだ。(200gしか入っていないので少なめだ)
でもこれは、春になって気温が25度を上回ってから、オーナーさんの住まいの地域でやってほしい。今はガス補充はガソリンスタンドもやってくれますからね。
キャブのミクスチャースクリューを調整しながら
パンパンいわないところと 加速のいいところを調整しつつ。
リアからの唸り音 やっぱきになる〜
これは来週から 最後の修理として
デフ下ろしにかかる。
セ
記事を書く
セコメントをする