丸テール デフ下ろし&汚れ取り
2023-12-11


デフからの唸り音を解消すべく修理します。
ドライブ中の唸り音の動画はこちら

デフを聴診器であててみた(ピニオンギアのベアリング付近の音が大きい)
動画はこちら

ドイツからパーツが届きました。ベアリングその他のパーツ。
あとはモノタロウからオイルシール等が届けば揃ったことになります。
禺画像]

また、今回は デフOH 経験者のJG54さんからも ご支援の申し出を有難くいただき
必要な工具類を送っていただきました、たいへん ありがとうございます。
オーナーともども、ご礼申し上げます。


まずは、リアマフラーを外し
ドライブシャフトのデフ側を外します。
禺画像]
この手の作業は 上からぽろぽろと絶え間なく
黒いカスが降ってくるので 好きじゃありません・・・


ボルトとナットは再使用不可レベル・・・新品ははドイツから届いています。
禺画像]
前期型の丸テールでは7mmキャップボルト&13mmナットなんですね。
後期型では、デフ側のフランジにねじ切りがしてあるため、キャップボルトだけですよ。


ドライブシャフトはCVジョイント部分を曲げすぎないように気を付けて
吊り下げておく
禺画像]
CVジョイント部のゴムブーツは買いましたが 今回交換するかどうかは
デフの仕上がり次第です。(そんな余裕があるかどうか)


プロペラシャフトとの緊結も外し
禺画像]

デフマウントを外します
禺画像]


デフマウントのブッシュ2個
禺画像]

直径50ミリ。
こちらも打ち抜いて あたらしいブッシュを圧入して交換します
禺画像]
ブッシュは純正品ゴムではなく、社外のウレタン製が入っているみたいね
禺画像]

続きを読む

[BMW2002_リアアクスル]
[1972BMW2002Roundtail レストア依頼の車]

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット