スマートK_車検合格
2015-03-16


ユーザー車検に行って参りました。
無事、一発合格でした。(ほっ・・・実は問題があったにもかかわらず)

午前は。スマートの車検、午後は父親の軽トラックの車検と、1日に2台まとめて通して来ました。
3月なのでとんでもない混雑を予想していましたが(以前経験済み)、週の初めなためか?スムーズにすすみました。
むしろこれから、3月末までが混雑するんでしょうね。

検査ラインに入る前の画像。↓
禺画像]

車検を受ける前に!
今回は事前にテスター屋さんでフルセットの予備検査を受けました。軽自動車検査協会の横にあるので便利。以下は、そこでの内容。(次回の車検の備忘メモ)
・サイドスリップは合格範囲内だがややトーアウト気味とのことで、ほぼ、+-ゼロに修正してもらう。
・スピードメーター40km/h検査は、トライしましたが、不可能でした!
というのも、テスター屋の検査マシンは後輪だけ駆動させる装置のため、スマートの安全デバイス「ESP」なる安装置が働いてどんなにアクセルを踏んでも10km/h以上は出ない!(コンピュータすごいね)。そしてスマートにはESPをキャンセルスイッチはありません。でも、車検本番では前後タイヤが回るような装置だから、ESPは働かないでしょう、とのこと。(実際、そうだった。ちゃんと40kmでました。)
( だからといって、ESPのヒューズは抜かないように。スマートのマニュアルでは、ESPのヒューズ抜き差しは整備工場でやれ!との指定)
・光軸調整。ハイビームで検査。ロービーム側は紙切れを貼り付けて隠しておく。(最近の車はロービームでも検査することができるらしいです。検査官に「ハイビームで検査していいね?」と聞かれました)
左側が思いっきり左側にずれていたので、ドンピシャの真ん中に修正してもらう。(昨日調整したのにな〜)
左ライトはレンズが経年劣化にてやや雲っていたので光量不足が懸念されたが大丈夫でした。右ライトは一度新品に交換されたものらしく、クリアでキレイ。
・フットブレーキ。ガツーン!と踏んだら、制動力がでなかった・・・(なんで?)。テスター屋のあんちゃんの指導で、ジンワリ踏み始めて最後にギューッ!という踏み方なら大丈夫でした。
・駐車ブレーキ(サイドブレーキ) ここに落とし穴があった!なんと右側しか制動が効いていないことがわかった。ほぼ、ゼロに近い2〜3kg。どうも、左側のサイドブレーキワイヤーがおかしい。・・・思い当たることは、あった。ブレーキワイヤをリアブレーキのバックプレートに固定する小さな「留め具パーツ」を取り外しのときに破損してしまい、仕方なく自作パーツで固定してしのいでいたのでした。どうもそれが悪く、しっかり固定していないようだ。(あるいは、外れたか・・・この時点では予想ですが)
・灯火類点検。問題なし。
・下回り、問題なし。
以上、テスター屋で4000円。缶コーヒーのおまけ付。

さて、サイドブレーキで落ちるのかよ〜?と思いながら、ひとまず思案。
家に帰って整備して出直すか、まずは隣の車検場でひととおり検査を受けて整備後に今日中に再検査とするか?
まぁここまで来たし、他の部分は合格にしとこう、と、ユーザー車検受けたら、なんと、サイドブレーキ「○」!・・・片側だけの効きでも、クルマ全体としての制動パワーは十分出たようで・・・。ともかくラッキー!・・・サイドブレーキ問題は後日の整備です。

↓下回り検査でリフトアップ中に後ろをふりかえり検査場を撮影。
MCCスマートだから、リアガラスが近いこと! 手を伸ばせば届いちゃいます・・・。
禺画像]

続きを読む

[スマートK(450)過去所有]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット