E320CDI オイル漏れ修理完了
2021-02-01


ようやく、W211のクリーンディーゼル車の持病ともいえる、オイルクーラーからのオイルもれ、DIY修理完了です。
禺画像]
試乗では、あきらかなトルクアップを体感できました!
あの吸気ポートのカーボン付着をとった効果かな!
重い車なのに「軽さ」まで感じるような挙動です。
この車はトルクがすごいです。


禺画像]


エンジンカバーを外したところ
禺画像]
今回、ブローバイガスの中のオイルミストをなるべく少なくしたいので
オイルセパレーター(オイルキャッチタンク)を取り付けました。(ブルーの左側のホース。)
アマゾンで購入。
禺画像]
下半分がカップ状になっており、取り外して中にたまったオイルなどを捨てます。



アンダーガードを外して試乗。
禺画像]
オイルやクーラント、軽油燃料、パワステオイル、など、垂れてくるもの、なし!



ちょうどオドメーターが89000kmでした。
禺画像]

週末を中心に3週間かかりましたが、実作業時間はトータル30時間といったところです。
特殊な工具もいりませんが、時間と根気が必要な作業でした。
イーベイで買ったシール&ガスケット類のセット12000円を中心に、いろいろ燃料ホースやオイルキャッチタンク、ガスケットなど、消耗品パーツも買ったのでかかった費用はざっと3万円といったところです。

あと、もう一つ二つ、修理や整備をしたい箇所があります。
・軽油満タン時の運転で、カーブを曲がると(特に左に曲がったとき)軽油がちょびちょびと漏れる。(道路に点々と跡が残るのでわかった)タンクの80%まで減ると、もれなくなる。
・フロントブレーキディスクローターが限界近くまですり減っているので交換時期(パーツは購入済み)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しばらくお休みしていた2002Aのエンジンも 完成させないと!

[E320CDIワゴン(S211)過去所有]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット