ひと月前 このマルニを運転したとき コンビニに立ち寄る際に
さっそくやってしまったヘッドライト(スモールライト)消し忘れ。
何でもかんでも 忘れだすお年頃・・・ーー;
今回、そういったおバカさんの支援装置として
ヘッドライト消し忘れを警告する装置を作りました。
エンジンを切れば(キーがACCまたはOFF位置)、ヘッドライトは消えますが、
キーをOFF位置にしてもスモールライトはついたままです。
そこで、キーをOFF位置にしたらゴング(ブザー)から「ピー」という連続音が鳴る装置を作りました。
キーがACCの位置ではゴングは鳴りません。
エンジンを切ってキー位置がOFFになったらピーと鳴りだすので
スモールライトつけっぱなしということがわかります。
ヘッドライトスイッチをオフにすれば ゴングは鳴りやみます。
ゴングはBMW E46などに使われているものを ヤフオクで安くゲット。
いろいろなパターンに使用でき、つなぐ端子によって、
5種類の音が鳴らせます。
まずは音の電源となるプラスマイナスを取って
T4端子にリレーからの白線(87a)をつないでキー位置がOFFとなればマイナス入力なるようにしています。
これでピーという連続音が鳴ります。
ヘッドライトスイッチに行くラインに
スイッチを1個かませてあるのは この装置のキャンセラースイッチです。
キーをオフにした状態でスモールライトをわざと点灯したい場合でブザーを鳴らしたくないときに使う。
そういうときもあるかと思い つけました。
例えば夜間 ちょっとスモールライトをつけたままにして キーをもったまま車を離れたいときなど。
あるいは、この装置自体が「いらね〜ぜ!」というときに オフにしてください。
70年代の
バグルスのアルバムを聴きながらの作業風景
電装系をやるときはいつもこれかYMO。(笑)
セコメントをする