昨日からの雪で このありさま。
北陸に大雪警報、発令中!
ガレージに入ってる車の向きを替えるため にしやん手持ちのスタッドレスホイールをはかせていったん外に出し。
デフの具合、問題なし!^^
今度は 前むきにして すぐさまガレージにひっこめた。^^;
今後、左ドアをガバっと空けてメンテの必要があるためだ。
早くやんで 溶けてくれないかな〜〜
今日は
スムーズな冷間時始動のために
キャブレターのチョークケーブルの再設置と調整をする
にしやんの性格だが コールドスタートでぐずったり、
コールドスタートで手間のかかる車ってのが、どぉ〜もイヤなのだ。
どんな寒い朝でも一発でエンジンがかかって、そのままスムーズに1500〜2000rpmぐらいでファストアイドルし続けてくれるようなマルニであってほしい。
ステアリングコラムにケーブルを通しなおし。
このケーブルワイヤーの金属被覆内側に モリブデングリースをスリ込んだので長いワイヤーがスムースに引けるようになった。なにもしないと ケーブルを引くのにかなりの抵抗を感じてしまう。
前回の取付時は このあたりの取り付け具合がよろしくなかったのでグラグラだった。
今回しっかりと やり直し。
購入した汎用チョークノブを めいっぱい引いても
ほんの1cm程度の可動範囲とした
というのも
キャブのチョーク機構部分に 自作でストッパーを追加で取付したからだ。
ケーブルを引いたら、チョークレバーがストッパーにあたり、そこで止まる。
なぜなら ちょうどこの矢印のあたりが チョークの混合気として具合がいいことがわかったので
ストッパーを設け、めいっぱいチョークノブを引く→ちょうどいいところに来る、ようにした。
セコメントをする