地元の2002tii整備17 冷却水エア抜き
2025-03-16


エンジンを始動する前に 点火プラグのチェックだ。
禺画像]

NGKのBP5ES。
禺画像]
禺画像]

4本ともギャップが0.8mmを超えていたのでやや開きぎみか。
0.65mmに修正。
禺画像]

気になる汚れや傷みもないので これで組むが
プラグホールの根元に ヘッドカバーから垂れたオイルが
少々溜まっているようだ。
禺画像]


丸棒に紙ウエスを巻いて プラグホールに突っ込み、
溜まったオイルを掃除した。
禺画像]

点火プラグのトルク締め。
禺画像]

では ラジエターに自作ファンネルを装着し
冷却水を満たしていく。
禺画像]

バッテリをつないで、エンジン始動。
ガソリンホースを外していたので、クランキングが長くかかったが
ちゃんと始動。
禺画像]
気温6度。コールドスタートが効いて 始動はじめは1200rpm。
いいぞ。
コールドスタートシステムはちゃんと稼働していると思われる。


エア抜き中。
禺画像]


排気管が熱くなってくると
ねじなどにつけたスレッドコンパウンドの脂分が
煙となって立ち上る。
禺画像]

禺画像]

手を入れた各所から油の煙がでて ガレージ内はやや白くけぶり気味。
想定内の出来事。
やがて煙は出なくなる。
禺画像]


始動から9分後。
水温計もブルーゾーンを超えてきた。

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット