地元の2002tii整備18燃料センダーのオーバーホール
2025-03-17


昨日の突然のエンストの原因を探るべく 今日は燃料系統をチェック。

インジェクションポンプにはいる燃料ホースを外し、ペットボトルで受け。
ますはちゃんと燃料が来ているかの確認だ。
禺画像]

イグニッションオンで燃料ポンプが稼働する音がし、同時に 勢いよく燃料のガソリンが出てきた。
4秒ほどの稼働で これぐらい出た。
禺画像]
ガソリンはちゃんと来ているという事である。
いたんだホースの先っちょ1pを切り落とし、あたらめてインジェクションポンプに接続。
禺画像]

エンジンを始動してみる。
するとどうだ、あっさりエンジン始動した!
禺画像]

ブルーゾーンを超えるまでアイドリングしていたが、全く問題は無い。
WURの稼働が終わったあとでの温間アイドリングも900rpm。
だが、900〜950当たりをうろうろして ややハンチング気味な感がある。(まだ完全にあたまっていないからかも)
禺画像]

エンジンを切り、ガソリンタンクをチェックしてみる。
禺画像]

タンクに刺さっている 燃料センダー。
メーターに燃料の残量を知らせる部品である。
配線図によると、各端子の機能、このようになっている。
禺画像]

マイナスドライバ2本でこのように回し ロックを外す
禺画像]

そのまま 持ち上げる。オーリングがタンクに貼りついている
禺画像]

下部の小さなナットはサビサビだが ワイヤブラシで錆を落としてから
慎重にゆるめる
禺画像]

ナットをはずしたら そーッとひきぬく
禺画像]

すると、中は酷いサビで!!
フロートが6割ほどの位置で固着して動かなくなっていた。
どうりで 燃料計は

続きを読む

[BMW2002_燃料システム]
[BMW2002_電装関係]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット